サイトに使用する画像のロード時間短縮の為にWebP形式に変換するプラグインを紹介します。
AIに聞いてみた
WebPは、ウェブページの表示速度を向上させるための有効な手段の一つです。ファイルサイズを削減することで、ユーザー体験の向上やSEO効果の向上、そしてサーバーへの負担軽減に貢献します。ただし、非対応環境への対応や、WebP画像の変換作業が必要となるため、導入前にメリットとデメリットを考慮する必要があります
デメリットもあるので、対応させるのかの判断は別として紹介します。
WebPフォーマットの画像がWebサイトには適してるという話。で、対応してみたという話。
プラグインの紹介
「Modern Image Formats」
作者が WordPress Performance Team という事で、何やらwordpressに組み込む機能をプラグインとして開発してってGOが出たらwordpressに組み込んで行くぞ。
という感じで公開してるプラグインです。
使い方
プラグインをインストールして有効化します。
終わり。シンプル!
あとは、画像をアップロードしたら自動的にwebp形式に変換してくれます。
アップロードが終わってから変換するので、アップロード時間が少し長くなるくらい。普通にwordpress内の画像として使える様になります。
お勧めの方
サーバーが遅かったり、画像の多いサイトとかは画像ファイルのサイズダウンで効果があります。
WebP形式に変更する為に画像変換とかやってる人!時間の短縮になります。
ちょっと時代に乗りたい方、WebPに対応してるんだぜと自慢できるかも?です。